2018年2月度ユビキタス発電研究会の発表資料です。 [磁界構造と発電01a (by浦野 良一) [続 手回し発電機 (by T氏)] more
2017年11月度例会報告
[サールの浮上デスクを制作できるように考察する] 2017年11月18日 奥津 一夫 [起電力増大と環境発電2] 2017年11月18日 浦野 良一 [SFメカの超メカニズム考察] 2017年11月18日 堀井 敏之 「メカニズム・イラストレーター」が仕事である堀井氏が過去に雑誌に発表したメカニズムのアイデアの発表 堀井さんは最 more
2017年8月度例会報告
(1)[起電力増大と環境磁界]by浦野 (2)[模型へりの電圧監視装置]by奥津 (3)[磁石モータの検討]by江藤 (4)[自作手回し発電機]byT氏 more
2017年5月度例会報告
[環境磁界発電・漏れ磁束発電02] [リフター飛行デモ] 堀井氏 [リッツ線使用DC-DCコンバーターその他] T氏 more
2017年度2月度例会報告
2017年2月度ユビキタス発電研究会の例会にて発表されました研究報告です。 [DC-DCコンバーターの制作(12V→140V] T氏 尚、一次コイルと二次コイルの間は今回、厚さ1mmのゴムを使い、絶縁した。これは、一次コイルに大電流を流した時、二次側の銅線に放電現象が起きるようなので、絶縁テープを数回巻いた程度では絶縁できないと考 more
2016年10月度研究会例会報告
2016年10月度の研究会例会にて発表した資料 [多段階多層式空芯トロイダルコイル] H氏 [モーターによる発電機実験Ⅱ、その他] T氏 [空芯コイル使用、ニッケル水素電池(Ni-MH)006Pによるパルス充電実験] [電磁波発電] more
2016年7月度ユビキタス発電研究会例会報告
2016年7月23日に研究会例会を行い、下記の発表を行った。 [PWM制御モーターによる発電実験(byT氏)] [静止型発電機の基礎研究02(漏れ磁束コンバーター)] more
2016年エネルギーハーベス技術展、ドローン展見学
2016年4月22日に千葉県幕張で開かれていた[TECHNO-FRONTIER2016]の中のエネルギーハーベスティング技術展とドローン展を見てきました。 自分が関心を引かれた展示物を紹介します。 [環境発電展] [デュアルハルバッハ磁石配列コアレス電動機・発電機] [振動発電デバイス] [エレクトレット利用] [回転型エレクトレット] [電磁誘導式 more
2016年4月度ユビキタス発電研究会例会報告
2016年4月16日土曜日に東京都八王子市南大沢文化会館にて研究会例会を行いました。 参加者は初参加者5名を含めて11名の参加者で開催いたしました。 下記に発表されました報告書を掲載いたします。 more
TECHNO-FRONTIER2015見学報告
千葉県の幕張メッセで開催されました「TECHNO-FRONTIER 2015」を見学してきました。色々と複数の展示会が同時開催されますが、このブログと関係ある「エネルギーハーベスティング技術展」と今年初めて開催されました「国際ドローン展」を中心に見学しました。 展示会場は「国際ドローン展」の方が賑わっていました。 エネルギーハ more